縫うのはシンドイ!!
ン十年前には、ナンチャッテ洋裁で、ジャケットくらいは縫っていたオバサンですが、最近は本当に木綿針さえ持てない(^_^;
枕カバーが傷んだので、どうしても縫わなくてはならない!!
ピローケースではなく、木綿布で筒にするだけなんですよ~!
それが縫えない(^_^;
なぜピローケースじゃないかと言うと、膝から下は猛烈冷えるのに、上半身、特に頭に汗かくオバサンとしては、タオルケットをグルグル巻いて枕の芯にして、必ず毎日日に干しているからなんですが。
これだと、筒状にした枕カバーじゃないとうまくないんですね(^_^;
一本線でただ縫うだけなんですよね・・・それができない。
それより、汗取り用の下着が届いたんだけど、ボタンがきついので、縫ってしまった方が簡単だと思ってサイドテーブルに乗っけたまま・・・縫えてない。両方足して一メートルもないんですけど(^_^;
どうすりゃいいのか思案橋!!
今日は猛烈暑くて、明日はまたそれ以上だそうですが、新聞によれば、鰻が売れているんだそうですねぇ♪
でも、我が家には関係ない話!
実は、我ら夫婦揃って蒲焼嫌いなのです(^_^;
ダンナは出されれば食べる、というけど、オバサンが一番つらかったのは、お茶の先生の処で、夏の行事の後で蒲焼が出た時!
もう、先生や先輩の手前、死ぬ気で食べました。
義兄のとこや、知人などで便利に使っているようなお家には贈りますが(^^)
そういえば、以前、さくらんぼ嫌い!と言った時、みんなにえ――っ!と驚かれてしまいました。
うちは特殊かな?!
ちなみに、子供たちは蒲焼もサクランボも大好きです。どういうわけかチキンも好きなのですよ(-"-)
やっぱり変か?
枕カバーが傷んだので、どうしても縫わなくてはならない!!
ピローケースではなく、木綿布で筒にするだけなんですよ~!
それが縫えない(^_^;
なぜピローケースじゃないかと言うと、膝から下は猛烈冷えるのに、上半身、特に頭に汗かくオバサンとしては、タオルケットをグルグル巻いて枕の芯にして、必ず毎日日に干しているからなんですが。
これだと、筒状にした枕カバーじゃないとうまくないんですね(^_^;
一本線でただ縫うだけなんですよね・・・それができない。
それより、汗取り用の下着が届いたんだけど、ボタンがきついので、縫ってしまった方が簡単だと思ってサイドテーブルに乗っけたまま・・・縫えてない。両方足して一メートルもないんですけど(^_^;
どうすりゃいいのか思案橋!!
今日は猛烈暑くて、明日はまたそれ以上だそうですが、新聞によれば、鰻が売れているんだそうですねぇ♪
でも、我が家には関係ない話!
実は、我ら夫婦揃って蒲焼嫌いなのです(^_^;
ダンナは出されれば食べる、というけど、オバサンが一番つらかったのは、お茶の先生の処で、夏の行事の後で蒲焼が出た時!
もう、先生や先輩の手前、死ぬ気で食べました。
義兄のとこや、知人などで便利に使っているようなお家には贈りますが(^^)
そういえば、以前、さくらんぼ嫌い!と言った時、みんなにえ――っ!と驚かれてしまいました。
うちは特殊かな?!
ちなみに、子供たちは蒲焼もサクランボも大好きです。どういうわけかチキンも好きなのですよ(-"-)
やっぱり変か?
この記事へのコメント
> タオルケットをグルグル巻いて枕の芯...
このところ、頭の汗がひどくて、どうしようか悩んでいました。
処分しようと悩んでいたタオルケット、再利用します。
と言いながら、カバーどうしよう... (^^ゞ
不器用な私、マスクも作れず、友達からのいただき物...
ま、何とかしましょう ...ってどうするんだろ(^^ゞ
好き嫌い...
みんないろいろですよね。
いろいろなんだから、いいんですよ!!
若いころ赤坂の料亭に御呼ばれしたことが一度だけありまして....
その時、季節柄、私の苦手なものばかり....
いや~~~飲み込みましたよ!!
まさか、こういうもの嫌いだって思う人がいなかったんでしょうね...
いまだに、夢に見ます。
出てくるもの出てくるもの....「これ私だめ~~~!!!」(^▽^)
ここんとこ老眼がすすみまして、コンタクトが入っていると焦点があわないので、裁縫時は裸眼(0.02とかそんなの)です。コンタクト装着している時に裁縫すると、気持ちが悪くなります。
>蒲焼き
実は昔はあまり好きじゃありませんでした。
10代の後半か20代の前半ぐらいから食べられるようになりましたっけ?
好き嫌いは仕方ないですよ。
給食で無理に食べさせるのも、自分がトラウマになってるので、あまりいいとは思いません。
勿体ないというのも分かるんですがね、私、それで小芋が食べられなくなっているので、強制はしないで下さい‥‥と、家庭訪問時には明言しています。
>タオルケット
古くてヨレヨレになっているほど良いです(^^)
カバーを大きめに縫っておくと、横向きで本を読む時、頸の下だけ厚くする、など勝手に高さを調節できます♪
何より、毎日一枚ペランとして干せるのが便利です。
>好き嫌い...
私の場合は偏食という部類なんでしょうけど、ありがたいことに「高価なものはダメ」という傾向があります(^^)
☆ぐんままさん、こんばんは(^^)
>ミシンを出すのが面倒臭くて手縫いして
私の場合、ミシンは使えないのですぅ~(^_^;
嫁入り道具のミシンをン十年前に蹴っ飛ばして壊して以来、
もはや手縫いっきゃない!と、ナンチャッテ洋裁の時も手縫い~半返し縫いで縫ってました(^^ゞ・・・ジャケットもスーツも手縫いで、お友達に驚かれました(^_^;
>裁縫時は裸眼(0.02とかそんなの)です。
ウワッ!文句言えませんねぇ・・・私。
前回の診察では裸眼で0.2と0.3でした。
>蒲焼き
ぐんままさんと蒲焼というと、どうしてもおばあさまの話を思い出して笑ってしまいますがm( )m
>トラウマになってるので、
激しく同意\(^o^)/
給食には良い思いではないです。
まあ、私たちの給食と言えば脱脂粉乳世代ですからねぇ(^^ゞ
>家庭訪問時
親御さんがそうやって言って下さるのは心強いです。
わが家も母が私以上の偏食だったのでその点では助かりました。
給食指導が辛くて、学校から逃げ帰って物置に隠れていた過去がありました(^_^;